査定カフェ

保険会社の新契約引受査定者と保険金等支払査定者にとって役立つ医学・医療・保険医学関係の
サイトを集めてみました。生命保険業界歴30年の経験から査定医牧野がお勧めするサイト集です。
お役にたれてば幸いです。この査定カフェで一息いれてくださいませ。
また、ご意見・ご感想をお寄せください。

査定カフェにご訪問ありがとうございます。
株式会社査定コンサルティングのホームページにも寄稿しています。

2020年02月

感染性心内膜炎のデューク(Duke)臨床的診断基準は、次のとおりです。大基準2 つ、または大基準1 つと小基準3 つ、または小基準5 つが該当する場合に感染性心内膜炎と診断されます。発症の病態により、急性心内膜炎と亜急性心内膜炎に分けることがあります。

(大基準)
  1. 感染性心内膜炎に対する血液培養陽性
    A. 2 回の血液培養で以下のいずれかが認められた場合
    (1) Streptococcus viridan、Streptococcus bovis、HACEKグループ
    (2) Staphylococcus aureus またはEnterococcus が検出され、
        他に感染巣がない場合
    B.つぎのように定義される持続性の感染性心内膜炎に合致する血液培養陽性
      (1) 12時間以上間隔をあけて採取した血液検体の培養が 2回以上陽性
    (2) 3回の血液培養すべてあるいは4回以上の血液培養の大半が陽性
    (最初と最後の採血間隔が1時間以上)

  2. 心内膜が侵されている所見でAまたはBの場合
    A. 感染性心内膜炎の心エコー図所見で以下のいずれかの場合
    (1) 弁あるいはその支持組織の上、または逆流ジェット通路、
       または人工物の上にみられる解剖学的に説明のできない
       振動性の心臓内腫瘤
    (2) 膿瘍 
    (3) 人工弁の新たな部分的裂開
    B. 新規の弁閉鎖不全(既存の雑音の悪化または変化のみでは十分でない)
(小基準)
  1. 素因: 素因となる心疾患または静注薬物常用
  2. 発熱: 38.0℃以上
  3. 血管現象: 主要血管塞栓、敗血症性梗塞、感染性動脈瘤、頭蓋内出血、眼球結膜出血、Janeway発疹
  4. 免疫学的現象: 糸球体腎炎、Osler結節、Roth斑、リウマチ因子
  5. 微生物学的所見: 血液培養陽性であるが上記の大基準を満たさない場合、または感染性心内膜炎として矛盾のない活動性炎症の血清学的証拠
  6. 心エコー図所見: 感染性心内膜炎に一致するが、上記の大基準を満たさない場合

診断の肝となるのは、血液培養検査で起炎菌を確定することです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

生物学の細胞の復習です。英語でどうぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ